ダイエットと筋トレ

シニアの悩み・

私も69歳。

周りの友達から聞こえてくる悩みは

  • 血糖値が下がらない。
  • 階段を上ると息があがる。
  • 歩くのが遅くなった。
  • 膝が痛くて歩けない。
  • 太ってきて動くのがおっくう。
  • 年のせいだね、この頃急に体が思うように動かなくた。

シニアの皆さんはこんな悩みをお持ちです。
こんな悩みに5つの解決策を提案します。

  1. 現状の健康状態の正しい理解をしましょう。
  2. FaceBook, Youtubeから正しい情報の入手、そして仲間を作る。
  3. 糖質制限ダイエットを始める。
  4. 正しい筋トレ開始。
  5. 発酵食品の摂取。

・動かさないから動かない身体に!

毎日の様にスポーツを楽しんだ学生時代。社会人になりたても活発に体を動かしてきました。でも子供が生まれたあたりから運動が少なくなってきましたね。体がうごかなくなったのではなく、動かしていないから動かなくなったのです。筋肉は30歳過ぎたら少しずつ減少してきます。毎年1%落ちて、脂肪がその分増えてきます。体重が同じでも筋肉の代わりに脂肪が増えているわけですから代謝が悪くなっています。気が付いたら筋肉は衰え、いつの間にかポッチャリ体形に。あるとき急に体力が落ちてきたと気がつきます。通勤の途中の階段を上っているときに気が付きます、若い人に置いてかれることに。実は筋肉の後退は30歳前後から始まっていたのです。ですから今のあなたの筋肉はピーク時の半分以下かもしれません。ここを正しく認識することが出発です。筋肉を元に戻すには時間が必要です。

・私は体重をこのコロナ下で5キロ減らし、70キロになりました。血糖値は空腹時150前後有ったものが、今は110をたまに越す程度になりました。

・私もつい数か月前までは・・・

血糖値が思うように下がらない、ばかりか少しずつ増加してきている。とりわけへもゴロビンA1Cが、おかしいと思いはじめました。Googleで調べているときにたまたま血糖値が低下して薬を飲まなくなったという話をみつけたのです。それでより詳しく調べると同じような人がたくさんいるではないですか。あの森永卓郎さんも糖質カットダイエットで糖尿の薬を飲む必要が無くなったと、それで彼の本を購読しました。いや驚きました、私が糖尿病になった時、約20年前、には糖質ダイエットという話はなかったですね、食事制限と歩行の指導でした。糖尿病は一生付き合うものと教わりました。

調べて驚いたことに新しい情報があふれていました。

  1. FACEBOOKのグループの糖尿病対策グループ、糖質制限グループなど情報が活発に交換されている。
  2. Youtubeに筋トレや食事指導の情報があふれている。
  3. ロカボとか低GIとかの商品がコンビニなどに沢山ある。シャトレーゼのケーキ、紀文のゼロ麺、後楽園のロカボ麺、江口粉などなど。
  4. 糖質ダイエット、ファースティング
  5. 発酵食品、発酵調味料
  6. 糀甘酒ダイエット
  7. 塩水療法

何より驚いたのは

  1. 早期対応なら糖尿病は治ると皆が思っていること、また海外の事例紹介でかくしんしている。
  2. 食事制限も単元という考えでなく糖質制限にシフトしている
  3. 散歩でなくまず筋トレを重視していること

です。

今の状態

  1. 朝の空腹時血糖値89、体重昨夜70キロ、ヘモグロビンA1Cが8.2から7.0へ
  2. 糖尿病の薬のせいで下痢、悪臭、とおならの頻度が多くてひどかったが正常に。
  3. 筋肉が引き締まり、力強い動きに。
  4. アチコチの筋肉がかなり低下している事を痛感する日々。元に戻すべく日々筋トレに励んでいます。
  5. 間食が欲しくなったら糀甘酒の元をペロリとなめてます、間食が無くなりました。塩水療法で空腹感もいい感じです。
  6. 昼夜を米から豆腐に切替て、昼夜は糖質制限。
  7. 発酵調味料を取り入れ、味付けしない食事内容にかわることにより食費が節約できてる。牛豚ひき肉のそぼろ、卵のそぼろやゆで卵、鶏の胸肉の素焼き、もやしとツナの炒め物、ぬか漬けと味噌汁。
  8. YoutubeやFaceBookからどんどん新しい情報が取れてる。
    1. とりわけロカボ商品の。
    2. 筋肉トレーニングの正しいやり方を動画で確認。

どうやって今の状態に、どのくらいの期間かかったかをお話しします。

  1. 最初にプチ断食をしました。
    1. といってもある日の昼ごはんと夕ご飯のお米を豆腐に替えただけです。それぞれ豆腐半丁です。糠づけで人参を食べ、豚ひき肉を弱火でそぼろにして食べました。
    2. 15時ごろと21時ごろに間食を食べたくなったので糀甘酒の元をペロリと舐めました。
    3. スクワット15回
  2. (二日目)
    1. 朝食はごはん、味噌汁(卵入り)、納豆、豚ひき肉そぼろ(昨日の作り置き)、ぬか漬け。400CC+天然塩4gの塩水を食後に。
    2. トイレで排便大量に。
    3. 昼は豆腐、味噌汁、ぬか漬け、豚ひき肉のそぼろ、400CCの塩水
    4. 16時、糀甘酒の元ペロリ
    5. 夕飯は豆腐、味噌汁、ぬか漬け、もやしとツナの炒め物1/4、400CCの塩水
    6. 21時、400CCの塩水、スクワット15回
  3. 補足説明
    1. 間食にゴボウや人参のぬか漬けを小さく切ったものを少し食べていました。
    2. 朝にいただいた果物や御菓子は食べます。またお昼に豆腐以外のラーメン等を食べる時はあります。大事なことは12時から次の日の朝食までは糖質はとらないことです。
    3. アルコールは夕飯の時に糖質ゼロの焼酎を飲むことはあります。その時は豆腐はやめました。アルコールを取った時は次の日できるだけ発酵食品をとるようにしました、というのはアルコールは腸内細菌を殺すと思うので。
    4. 調味料が腸内細菌には悪いので、できるだけラベルを見て排除しました。防腐剤、人工甘味料、着色剤ですね。意味不明のものが添加物で結構ありますそういうものはとらないようにしましたが、それでも完全に排除はむずかしいですね。

間食をやめたから意思が強い人と思われるかもしれませんが、そんなことはないです。意思が強いと思われるのは嬉しいですが。塩水療法と糀甘酒ダイエット、そしてぬか漬けのおかげです。この三つがなかったら間食抜きは難しいですね。

面白いのは発酵調味料で味付けしてますが、いつの間にか肉とかツナとか味付けしない素材の味がおいしいとおもうようになってきたことです。逆に今まで食べてた惣菜は複雑な味付けをしていたものだと思うようになりました。

医療がどんどん進化しています、その情報を取れる人と取れない人がいます。自分で取るようにしないと損をします。今は進歩がIT分野だけでなく医療の分野でも早くなっています。20年前の医療情報は陳腐化しているし、新しい情報でどんどん寿命が伸びています。損をしないようにしないといけません。

時間は金になる

時がたつのを早く感じるのは『目標』を持ってないからだ。

今年ももうすぐ年の瀬が来ようとしています。2月から始まったコロナ騒ぎ、横浜港に停泊したクルーズ船から騒動がはじまりました。あっという間の一年でした。こういう時に使う「あっという間の・・・」というのは時がたつのは早いと感じた時に使う表現です。年を取るとそう感じるようになるという話しがついています。

若いときはなぜ時がたつのは早くないのでしょうか?

学生時代は新学期の始まり試験など定期的にやらなければならない事がきまっているし、覚える事や身に着ける事で新しい事がたくさんあります。大人になって子育ても終わり新しい事が少なくなりルーチン化してくると時がたつのは早く感じるのでしょう。

おぼえることが無い

本当に覚える事や身に着けないといけないことが無くなったのでしょうか?自分でかってにそう決めつけているというか、自分で努力することを放棄してるだけではないでしょうか。目標が無くなっているから、或は目標をあきらめているから、新しいことを覚える必要も無いのではないでしょうか?目標は無いけどルーチンはある、だから時がたつのは早いのですね。

ルーチンが無いと時はゆっくり過ぎる。

それでは逆に時がたつのが遅いと感じる時はどんなときでしょうか?皆さんコロナ下でそんな経験しませんでしたか?突然外出することもできない。やることがない。時間をつぶすのに苦労しませんでしたか?やることが無いほど苦痛なことはありません。

子供の時代は大人が目標を設定してくれる、それが社会の仕組みです。社会人になる前は教育期間で知識や体力を蓄える時期です。そして戦後は教育時期→社会人→引退の三世代で構成されてきました。社会人になると終身雇用は役職に就くのは何年目ときめられていました。職人であればある技術を覚えるのに何年とかいう節目がきまっていました。そして引退して死を迎える。人生100年時代が到来する前は引退からの時期は比較的短いものでした。

人生100年時代を迎え引退から死を迎えるまでが長くなってきました。私の父は58歳で脳梗塞で無くなりました、母は70歳で脳梗塞で倒れ施設に入院し退院することなく78歳で無くなりました。ちょっと前まで健康寿命は60-70歳くらいでした。今は健康寿命は80-90歳くらいになってきました。早期退職制度などで退職金の上乗せがあり早くリタイアした人など55歳で引退して80歳まで25年もあります。引退するとお決まりの海外旅行もそんなにしょっちゅう行くのも飽きてきます。大学を出て33年しか働いていません、引退後がいかに長いかですね。しかもこの時期はどう健康寿命を伸ばすかはどう人とかかわっていられるかにかかわってくるらしいです。フレイルとかいう健康寿命を伸ばす概念では、働くことが健康寿命を伸ばすことに役にたつみたいです。この年代の人には誰が目標を設定してくれるでしょうか?学生時代は教育機関が目標を設定してくれました、社会人になると会社が目標を設定してくれました。引退したら自ら設定するしかありません。また最近急増しているフリーターも自ら設定するしかありません。こういう教育は誰も受けていません、目標の設定の仕方やなぜ必要かなど。

目標を設定する。

目標を設定するには、いつまでに何をするかを決めることです。まずいつまでの時を決めることですね。長くても10年ですね、それ以上だと社会環境が変化しすぎますね。それをもとに、3~5年の中間目標、1年目標、各月目標をきめる時間軸が必要ですね。時間軸決まればそれまでに何を達成するかという目的を決めることですね。定量的に計測できる目標がいいでしょうね。目的で定量というとお金がひとつですね。例えば、10年後に1億の資産をためる、5年後には3千万、一年後に5百万。そしてそれを達成するために何をするか。具体的に目標を設定する。

というとお金のことだけが気になりますが、それだけではないでしょう。スキルなどの知識、健康、友人などの人脈など目に見えない資産つくりがあります。知識や技術はつかえるようになるのに一定の期間が必要です。知識を得るにはかなり短期間に入手することができます。ITの進歩でネット上に情報があふれていますし、言葉で説明できないポイントも動画で配信されています。ただ身につける技術となると訓練がいります。10年の間に計画スタート時にはかんがえられない変化がおき、スタート時の技術が陳腐化することもあるし、どんどんまわりが進化して新しいことを覚えないと継続できない場合もあると思います。

まず、これから10年間に何が起こるのかを考える。

目標を設定するのには結婚や家族のことを想定する。これは考えやすいですね、それは制約になります。その次に考えるのは今やってる仕事を起点に考える。これも今の仕事という分野なので考えやすいですよね。世の中がどうなるか、これは難しいですが考える必要はあります。少なくとも世代別の人口動向とか、或はネットで検索して見て誰かの意見を参考にするのもいいでしょう。そのうえで目標をたてましょう。まず仕事とお金ですね。子供が入学するならそのお金もいるでしょう。また10年後に備えて技術の習得も必要です。10年後から何をスタートするのか、どんな仕事をするかですね。

仕事とお金以外も大事です、友人等の人脈です。同じ人脈を一生維持することはありませんし、新しい人脈も今日の明日で構築されるわけではありません。終身雇用で定年退職がある時代は人脈つくりは熱心でなくとも一つの会社にいるので人脈も自然にできます、会社の看板があれば自然と人脈が会社の内外にできます。これからは終身雇用が保障されませんのでそうはいきません、人脈も自分から作る努力が求められます。

目標の見直しと根性無し

いよいよ実行です。実行して目標どおりに進んでいるかどうか常に進捗をチェックしましょう。目標が未達の時は、見直しが必要です。目標に無理があるのか、実行力が弱いのかのどちらかですがいずれにしろ見直しは必要ですね。未達の理由が『時間がない』という人はだめですね。また時間の話しですが、『時間がない』という人は『根性がない』のです。そういう人はそのままでいいのでそういう生き方をすればいいのです。日々の生活の中で確実に技術を身に着けていくには継続が求められるし、一定の限られた期間に一定の時間を集中的に学ぶあるいは訓練するからものにできることが多いですね。これを避けていては先に進まないのですよ、ものにする人とものにできない人がいます。全員ができることには高い価値が与えられません。だから頑張ってものにしましょう。そんなことは皆さんわかっていますよね。

フリーランスは『目標』が必要、怠け者ではいられない

会社生活から離れた人、定年退職者もいれば若くしてフリランサーになった人もいます、は自ら『目標』を立てる事をしないといけません。誰も目標を押し付けてくれるひともいませんから。そして日々規則正しい生活をしてコツコツ『努力』しないとダメです。やればやるだけ、さぼればさぼるだけの収入しか入ってきません。納期は絶対厳守です、また無駄は排除して自らの健康を維持する努力をしないといけません。フリーランサーには『目標』と『努力』がいるのです。女性についていうと、女性の定年退職は差別がまだまだある今日的社会ではフリーランスにいつでもなれる準備を怠ってはいけません。定年後に女性に仕事を斡旋するところはありませんし、女性の仕事は単純な作業が多いので年をとると嫌がられます。これが現実です。早くフリーランスになって高い収入を取れる準備をすべきです。

私の70代

シニア、女性、フリーランスをIT技術で支援する仕事に残りの人生をかけます。ブログもやります、これは80歳以後に文筆業をやるきそになります。またYoutubeもやります。そして周りの人にIT技術を普及していきます。

いつ死んでもおかしくない年になりました、いつ癌になるかもわかりませんし心筋梗塞などの循環器系の病に倒れるかもしれません。病気にならない様に最善の努力はします。日々筋トレもしていますし、糖質カットダイエットもしています。ただ病気の予防だけで生きていくのはあまりにも消極的だと思っています、病で倒れるまで世の中に貢献していきたい。というか今までは自分の為だけに働いてきました、残りの人生は世の中の役に立つ仕事をしたいと思っています。

5G時代に突入しました。

通信が第五世代に突入しました。動画配信・多極同時配信・遅延無しがこれから起きます。IOTの時代にも成りますが、流通革命がもう一段進むと思います。かってメーカー→問屋→店舗→消費者の流通があり、次に問屋が無くなりECの時代に成りました。GAFA・楽天・ヤフーなどが出てきたのが4G野時代です。GOOGLE検索対応でSEO対策会社が上場したのも4Gの時代、今から10年前のことです。これからはYoutubeなどの動画配信の時代になります。ECの時代からプラットフォームが次に移行します。メーカーが自ら動画配信して集客するようになります。SNSと物販プラットフォームが一体化するのです。ECのプラットフォームは要らなくなりますよね。その先端で頑張りたいと思います。1980年IBMのビジコンが日本上陸し、その時にSEとして社会人の一年生になりITと出会いました。5Gで70代に突入します。